〒035-0073 青森県むつ市中央二丁目13番15号
市町村生活支援事業
平成18年10月1日開設 利用定員20名以上
〒035-0044 青森県むつ市赤川町11番22号
℡ 0175-28-2311 Fax 0175-22-3888
管理者 佐藤 めぐみ
スタッフ 支援員 3名(兼 相談支援専門員 3名)
【事業目的】
地域活動支援センター事業は、障がい者または障がい児(以下「障がい者等」という。)を通所させて、社会生活を総合的に支援するため、創作的活動又は生産活動の機会の提供を行い、障がい者等の地域生活支援の促進を図ることを目的とします。
【事業内容】
地域社会で生活している障がいをお持ちの方々の日常生活の援助や相談への対応、地域交流活動等を行い、社会の自立促進を目指します。
【主おもなサービス】
1 創作的活動として、大人のぬりえ、ペン習字、お菓子作り等を行っています。
2 生産活動の機会の提供は、隣接している就労事業所で、木工作業、パソコン解体
作業、農作業の体験ができます。
3 地域社会との交流が困難な利用者に対して、地域や社会との交流の機会の提供を
行います。
4 ミュージックセラピー、スポーツ、外出行事等を行い、レクレーションやボラン
ティア活動の機会を提供します。
5 ご希望により送迎サービスを利用できます。
【利用対象者】
地域社会で生活している障がいをお持ちの方とその家族。
【利用方法】
利用にあたっては、利用申請・利用契約が必要となります。その他、手帳や年金証書等などをお持ちの方は提出をお願いする場合があります。
【利用料】
・食事代 200円
・入浴代 150円
・洗濯代 50円
・乾燥代 100円
※外出行事等の食事代は自己負担が必要になります。
『支援センターだより』・・・行事の様子や翌月の予定がわかります。
『毎月のプログラム』 ・・・プログラムの具体的な内容を確認できます。
センターの写真です。見学は月〜金曜日となっていますが、ご相談に応じます。
どのような悩みでもゆっくりと、心おきなく相談ができます。
職員室です。3名の職員が優しく対応してくれます。
《要医療児者支援体制加算》について
当事業所では、重症心身障害など医療的なケアを要する児童や障害者に対して適切な計画相談支援を実施するために、各都道府県が実施する定められた研修を修了し、専門的な知識及び支援技術を持つ相談支援専門員を事業所に配置する。
研修名:令和2年度青森県医療的ケア児等コーディネーター養成研修
配置者:川森 奈都美(相談支援専門員)
《行動障害支援体制加算》について
当事業所では、行動障害のある障害者に対して適切な計画相談支援を実施するために、各都道府県が実施する定められた研修を修了し、専門的な知識及び支援技術を持つ相談支援員を事業所に配置する。
研修名:令和4年度強度行動障害支援者養成研修(実践研修)
配置者:川森 奈都美(相談支援専門員)
《精神障害者支援体制加算》について
当事業所では、精神科病院等に入院する者及び地域において単身生活等をする精神障害者に対して、地域移行支援や地域定着支援のマネジメントを含めた適切な計画相談支援等を実施するために定められた研修を修了し、専門的な知識及び支援技術を持つ相談支援専門員を事業所に配置する。
研修名:令和4年度青森県精神障害者地域移行研修会
配置者:佐藤 めぐみ(相談支援専門員)
桜木会本部
桜木園
おおみなと園
いこいの里
釜臥荘
ハートランドさくら(障害福祉)
小川町事業所
よしのこども園
求人情報
お問い合わせ
職員向け情報
【天気予報】